ITエンジニアの求人数・転職希望者数は、ここ数年で急増しているといいます。
このブログをご覧の方のなかにも、社会人でプログラミングを学び直したい、さらにはエンジニアへの転職を目指したい、という方は多くいらっしゃるのではないかと思います。
今回は、社会人が即戦力人材を目指すための、プログラミングの学習方法、そしてオンライン学習の有効性についてお話しします。
学びをもっと面白く!ワクワク・ドキドキのキャンパスライフを楽しんでみませんか?オンラインスクールだから実現できた、
へようこそ!
<現場で「使える」プログラミングとは>
プログラミングを学習する前に、まず理解しておくべきことは、たとえ「Java言語入門」のような本でプログラミングの文法を学んだとしても、それを用いて何が作れるのか、あるいはどのような場所で・どのような方法を用いてそれを動かせばよいのかは、ほとんど分からないということです。
学習したプログラミング言語を実際に「使える」ようになるためには「目的の設定」と「言語以外の知識・技能」が必要不可欠です。何のために、何を作りたくてそれを学ぶのかが明確でないと、ほぼ100%学習途中で挫折することになります。
また、サーバーやデータベース、フレームワークなどの、使用言語以外の知識も持ち合わせていないと、現場レベルで動くものを作ることはできません。
ここまでの内容でも「サーバー? フレームワークってなに?」という人も多いかと思います。もちろん、学び始めの段階でこれらのことを完璧に知っている必要はありません。しかし、上記のようなワードが出てきたときに、それがどういう役割を担うものなのか、ある程度理解できることは重要です。
<プログラミング事前学習のすすめ>
プログラミング学習で習得したものを実際に使えるものにしていくためにも、まずはその土台となる情報技術全般について学習することを、強くおすすめします。具体的に言えば、ITパスポートや基本情報技術者試験などで出題されるような知識を身につけることです。
初学者がプログラミング学習で一番初めに悩むことは「そもそも、これを習得したら何ができるようになるのか」ではないでしょうか。すべての人が何か作りたいものがあってプログラミングを学ぶわけではないはずです。
これらの理由から、先述の「目的の設定」に困難を抱えている初学者は非常に多いと考えられます。プログラミングによって実現できることを知るためにも、自身の興味の方向性を探るという意味でも、まずは社会全体で利用されている情報技術にはどのようなものがあり、それらがどのような仕組みで動いているのかを知るのは大切なことです。ベースとなる知識を得ることで、結果として「目的」は明確になってくるはずです。
特に資格試験で出題される知識は、実際に現場に立つうえでも基礎として重要なものばかりですから、最低限クリアすべき目標として、学びの指針にするとよいでしょう。資格試験の受験を考えていない人は、後述の高校「情報」の教科書で学習することをおすすめします。また、このような学習を行うことで、言語以外の周辺知識は当然身につきます。
もちろん、実際にコードを書きながら、並行して周辺知識の習得を進めてもよいと思います。いずれにせよ、いま自分が行っている作業が、開発作業の中でどの位置にあたるものなのか理解するということが大切です。
<意外とすごい!高校「情報」の教科書と関連サイト>
知識の習得には、現行の高校情報の教科書や関連資料、Webサイトの利用をおすすめします。
まずは、下記に記載した文部科学省HPおよび関連ページをご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_01832.html
いかがでしょうか?
現在、高校の情報授業はここまで進歩しているのです。各種資料のpdfも動画は、もちろんすべて無料で視聴可能です。
加えて、以下の教員研修用の教材(コンピュータとプログラミングの章)もご覧ください。
https://www.mext.go.jp/content/20200722-mxt_jogai02-100013300_005.pdf
このpdfではPythonでコードが記述されていますが、以下のページには多言語版まで用意されているという充実ぶりです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1421808.htm
もはや、市販の入門書の類は不要といってもいいかもしれませんね。
社会人の独学者にとっては、かつてないレベルの「学び直し」教材ではないでしょうか。
大変喜ばしいことではありますが、同時に、現在社会に出て働いている大人たちは、これから社会に出てくる若者たちが、多様な情報技術に関する基礎知識を常識として学んできている、ということを認識しておく必要があります。
そういった意味では、特別の目的意識がなかったとしても、すべての大人がこの手の「学び直し」をしなくてはならない段階に入っているのかもしれませんね。
学びをもっと面白く!ワクワク・ドキドキのキャンパスライフを楽しんでみませんか?オンラインスクールだから実現できた、
へようこそ!
<ある程度知識を習得したら>
高校教科書レベルの知識を習得したら、本格的にプログラミング言語の学習に入りましょう。この段階に来たら、実際に手を動かしてプログラミングの問題を解いてみたり、実際に動くシステムなどを作成してみることも可能です。教科書に載っているコードは行数こそ少ないですが、内容は非常に充実しています。不足しているところもありますが、そこは市販のテキストやWebサイトの解説などを読んで知識を補強していきましょう。
<より効率よく学ぶために>
ここまでで述べたように、プログラミングの学習は独学でも十分可能ではありますが、周辺の基礎知識から習得するという方法は、かなり回りくどく感じられた方もいるかと思います。
とはいえ、いきなり「Pythonだけ単独で勉強する」「とりあえずJavaのコードを書いてみる」のような方法は、あまりおすすめできません。
この方法は、一見最短のルートに見えるかもしれません。また、現役エンジニアの中にも、とにかくまずは手を動かしてコードを書くべし、と言う人もいます。
なぜこの方法をすすめられないかというと、やはり「目的の設定」が困難であり、モチベーションが続かないから、という理由につきます。とにかく手を動かして書け、というアドバイスは、ただ漫然とコードを書くことではなく、動くものを作れということに他なりません。仕事として作るものが目の前にある本職のエンジニアであればともかく、初学者の中に、それができる人間がどれほどいるでしょうか。
自分の到達レベルに合わせて目的を設定すること、さらにそれに応じた課題を見つけることは、思った以上に難しく、しかし学びを進める上では非常に重要になってくる要素です。
これを解決する一つの方法として、それぞれの人生のフェーズに 合わせて面白く学べる総合オンラインスクール~おもしろアカデミー~のレッスンがあります。
<まとめ>
プログラミング学習に限らず、大人の再学習、リスキリングにおいて重要なものは、モチベーションの維持と適切なレベルの課題設定です。これは、学校に通っていたころは先生たちが与えてくれていたものです。
社会人の学び直しは、これまで自動的に得られていたもの、与えてもらって当然であったものを、自分で作っていく必要があります。
おもしろアカデミーでは「大人の勉強道場」と銘打ち、プログラミング学習だけでなく、様々な「学び直し」の場を提供しています。
単なる「授業」に留まらず、課題や目標設定、勉強方法に至るまで、総合的に学ぶことができる、まさしく「道場」であり大人の「学校」でもある、それが「大人の勉強道場」です。
興味を持たれた方は、ぜひ一度訪れてみてください。
■筆者:ふっく先生からのメッセージ
中学受験算数から大学受験数学、大学の解析学や代数学まで、様々な年代の方に数学の魅力をお伝えします。現役のエンジニアでもあるので、プログラミングやWeb開発の技術を学びたいという方にも対応可能です。
モットーは「楽しく真剣に」
■ふっく先生からオンラインで学ぶプログラミングやWeb開発
[オンライン学習] 0からはじめるJavaプログラミング入門
現役プログラマが教える、初級者向けJava言語入門のレッスンです。Hello Worldからオブジェクト指向まで、Javaによるプログラミングの基礎が学べます。
Java言語のプログラミング入門講座です。Javaは現在、PythonやC, C++などと並んで使用率の高い言語といわれています。特にWebシステムの開発などにおいてよく使用されるため、将来的にそのような仕事につきたいと考えている学生様などにも適しています。プログラミングの独学は挫折者が多いといわれますが、その原因の多くは「環境構築の煩雑さ」と「課題設定が難しくモチベーションが維持できないこと」にあると私は考えています。この授業では、ただプログラミングの文法を学ぶだけでなく、各テーマに応じた演習問題を課題として解いていただくことで、理解を深めていただきます。
ふっく先生のプロフィール: https://www.omoshiro-edu.com/wte/prfdtlfrm/12
学びをもっと面白く!ワクワク・ドキドキのキャンパスライフを楽しんでみませんか?オンラインスクールだから実現できた、
へようこそ!