おすすめ教材
各学科・コースで使用するのにおすすめの教材を紹介します!
使用する教材はレッスン初回時に、または事前のやりとりにて講師と相談の上、ご準備ください。
また、オリジナルの教材を用意している講師もおります。
会員様に適したレッスンを提供させていただきたいので、ぜひ色々とご検討ください!
国語
現代文
古文
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル |
漢文
Z会 漢文道場(基礎編) |
|
必携 新明説漢文 |
「パンダのテキスト」で有名な、学校でも副教材として使用されている漢文句法の良著です。これに合わせた「必携 新明説漢文シリーズ 基本練習ノート」というドリルを学習すれば、漢文句法については完璧です! |
数学・算数
数学Ⅰ・A 基礎問題精講 六訂版 入試の基礎から国公立標準レベルまで対応した基礎問題精講シリーズです。問題数が少ないため速く1周できるところがおすすめです。問題の後にすぐ解答があるので、問題集と解答集をいったりきたりする煩わしさがありません!数I・Aは、計算力よりも考え方が重要な分野が多いので、早めに取り組むようにしましょう! |
|
数学Ⅱ・B+ベクトル 基礎問題精講 六訂版 入試の基礎から国公立標準レベルまで対応した基礎問題精講シリーズの数II・B編です。特に、微分積分・ベクトルなどは一番初めの説明(定義)の部分でつまづきやすい分野です。公式の理解と問題演習を行ったり来たりしながら、確実に解答力をあげていきましょう! |
|
数学Ⅲ・C 基礎問題精講 五訂版 入試の基礎から国公立標準レベルまで対応した基礎問題精講シリーズの数III・C編です。計算が複雑な分野が多いです。学校の進度を待たずにとにかくやり始めて、2周3周と反復するようにましょう。この参考書は必要最低限にギュッと絞ってくれているので、かなり効率よく計算力がつくでしょう。 |
|
大学入試問題集 ゴールデンルート 数学1A・2B 応用編 難関国公立を含む入試問題集です。40問に厳選されており、反復演習が可能です。「この問題では何を問われているのか?」も丁寧に説明してあるため、難しいけれども理解できるように作られています。ぜひ時間を測って制限時間以内に解く練習をしてください! |
|
数学Ⅲ・C 標準問題精講 四訂版 標準問題精講シリーズのIII・Cです。計算練習量が不足しがちな分野ですので、入試問題に取り組む前に基礎問題精講と合わせて演習するようにしましょう!問題の後に解答・解説があり使いやすい参考書です。 |
|
やさしい高校数学(数学I・A) 改訂版 とにかく丁寧な説明がほしい方におすすめの「やさしい」シリーズです!計算用紙に書くような内容まで細かく説明があるため、かなり独力で進めやすいです。丁寧な分ページ数は多いです。そのため、多少わからないところがあっても飛ばしてしまい、後から2周、3周と反復するようにしましょう。 |
|
やさしい高校数学(数学II・B) 改訂版 「やさしい」シリーズの数II・Bです。 |
|
やさしい高校数学(数学III・C) 改訂版 「やさしい」シリーズの数III・Cです。 |
|
やさしい中学数学 改訂版 「やさしい」シリーズの中学数学です。高校生で数学が苦手な方は、そもそも中学生(ものによっては小学生)の範囲でつまづいていることが多いです。600ページ以上とボリュームはありますが、1日20ページ程度進めて、1ヶ月程度で総復習するようにしましょう。中学生の普段使いにももちろんおすすめの参考書です。説明が丁寧なので、先取り学習にも最適です! |
|
中学受験テキスト 下剋上算数 基礎編――偏差値40から55への道 下剋上算数の基礎編です。受験算数にこれまで触れたことがない、という初学者向けのテキストです。受験生個人の努力だけでなく、ご家族の協力が必須ともいえる中学受験の世界。塾通いのお子様のサポートとしてご両親が参考にされる、などの用途にも利用できる内容となっています。 |
|
下剋上算数 難関校受験編 ――偏差値50から70への道 中学受験算数で扱われる様々な解法、思考法を詳しく解説した問題集です。問題が充実していて解説も詳しいため、塾で学習した内容の補強だけでなく、塾に通わないで中学受験したいというお子様にも適しています。ボリュームがあるので、途中で挫折しない・受験に間に合わない、などの状況に陥らないように、事前にしっかりと目標を立てて取り組む必要があります。コツコツとこなしていけば、受験算数の標準的な実力は十分身につきます。 |
理科
物理
宇宙一わかりやすい高校物理 力学・波動 宇宙一と銘打つにふさわしい参考書です。とにかく図が多いです。数式では何やっているかわからなかった部分も、図を見ることでイメージできるようになるでしょう。物理は「ゼロから」「はじめから」「わかりやすい」といったタイトルの参考書は多いですが、本参考書はレイアウトが群を抜いて見やすいです。今どの分野の何をやっているのか、迷子にならないので独習でもやり切れるでしょう! |
|
宇宙一わかりやすい高校物理 電磁気・熱・原子 「宇宙一わかりやすい」シリーズの電磁気・熱・原子分野です。 |
|
物理のエッセンス 力学・熱 物理の考え方を理解できているかどうか、を確認するのに最適な問題集です。一問一問時間をかけて、解くようにしましょう。解答も自分の言葉で説明できるくらい読み込むのがおすすめです! |
|
物理のエッセンス 電磁気・波・原子 エッセンスシリーズの電磁気・波・原子分野です。 |
|
良問の風 物理 頻出・標準 入試問題集 三訂版 入試問題演習に取り組むのに最適です!公式はほとんど覚えた・理解した状態になったら挑戦しましょう。問題数も150題程度であり、1冊で全範囲を抑えられるので短期間で総復習できます。または、習った分野だけでも解いてみるのもよいでしょう。 |
|
名問の森物理 力学・熱・波動1 標準から難関大レベルの入試問題を集めた問題集です。この問題集を完璧に理解、素早く解くことができるレベルになれば、基本的にはどんな入試問題でも太刀打ちできます。本格的な入試問題演習の少し前から取り組むのがおすすめです。 |
|
名問の森物理 波動2・電磁気・原子 名問の森シリーズの波動2・電磁気・原子分野です。 |
化学
橋爪のゼロから劇的にわかる理論化学の授業 改訂版 化学の必要最低限の内容を網羅的に説明している参考書です。化学は暗記項目が多いですが、まずは本参考書の内容を理由や仕組みともに完璧に覚えましょう。問題演習は少ないので他の問題集と併用することをお勧めします。 |
|
橋爪のゼロから劇的にわかる無機・有機化学の授業 改訂版 「橋爪のゼロから劇的にわかる」シリーズの無機・有機分野です。 |
|
化学(化学基礎・化学)入門問題精講 三訂版 入試に必要な基礎的な問題を厳選した問題集です。初めに取り組む問題演習として最適です。まず暗記すべきことが頭に入っているか、基礎的な内容が理解できているか、問題を解くことで確認していくようにしましょう! |
|
化学の良問問題集[化学基礎・化学] 新装版 本格的に問題演習したい方向けの問題集です。全部で340題ほどあり、基礎チェックレベルから難関国公立レベルの問題まで含まれます。レベル別に問題がわけてあるので、苦手な分野は基礎を重点的に、得意な分野は発展問題に挑戦する、といったように自分で戦略を練ってこなしていきましょう! |
生物
リードLightノート生物基礎 用語の暗記が中心と思われがちな生物ですが、実は用語と同時にストーリーを追っていくことが何よりも大切なのです。章ごとに繰り広げられていくストーリーに沿って、必須用語が穴埋め書き込み式になっているこちらのテキストが基礎固めに最強最適です。複数冊購入して、全問をスラスラ書き込めるようになるまで繰り返し演習することをお勧めします。大きさがノートサイズで、シャーペンで書き込みやすい紙質であるところもポイントが高いです! |
|
リードLightノート生物 リードLightノートシリーズの「生物」です。必要な方は「生物基礎」と合わせて利用しましょう。 |
|
生物入門問題精講義 実際の入試問題から比較的易しい問題を抜粋して、左頁に問題、右頁に解説と大変わかりやすい配置になっています。リードLightノートで用語とストーリーをある程度頭に入れたのち、こちらのシリーズに入るとストーリー性が保たれた上でより実践的な問題に取り組むことが出来ます。共通テストであれば、こちらと教科書を併用してやり込むだけで8割得点も可能な優れ物です。 |
|
生物基礎問題精講義 上記の問題集のもう一段レベルアップしたバージョンです。旺文社のこのシリーズは標準が発展レベル、発展が難問レベルとなっていますので、こちらの基礎は通常の標準レベルだと思って取り組むと良いでしょう。どのページを開いても瞬時に解答が思い浮かぶぐらいまでやり込めば、偏差値60ぐらいまでの大学の入試には十分備えられる問題集です。 |
|
生物標準問題精講義 標準とありますが、内容は間違いなく発展レベルです。このレベルの問題を反復してやり込むことはとても大切ですが、入門や基礎レベルが疎かになっていると、いくら標準問題をやり込んでも自分のものになりません。この問題集に手をつけるには、手前の入門と基礎をしっかりものにしてからがお勧めです。 |
|
生物思考力問題精講義 医学部や、国公立・早慶といった最難関大の生物系学部など記述問題が出題される大学向けの対策に適した問題集です。入門〜標準までのシリーズよりも定型的な問題が少なく、思考力が鍛えられる問題集です。標準問題に手をつけるレベルであれば、並行してこちらも記述対策として行うと良いでしょう。 |
|
大森の最強講義117講 大学受験で必須の生物の各用語について、かなり詳しく解説してある参考書です。通読するのではなく、問題を解いていてわからない事象が出てきたら辞書代わりに用いたり、自分の理解が正しいかどうかを時折確認するために使用するのに向いています。特に独学で学習する人には必携の一冊と言えます。 |
|
生物合格77講 2nd edition 上記同様、辞書代わりに置いておく必携の書ですが、大森の最強講義よりも更に細かく丁寧に、一つ一つの事象について書かれています。どちらかと言うと短期間で多くのことを覚えなければならない大学入試より、大人の大学再受験や大学生のリメディアルに向いている一冊です。細部・深部まで理解し把握したい方にはこちらが最適です。 |
地学
準備中です。
社会
準備中です。
英語
英文法基礎問題精講 英文法をしっかり身につけたい、同類の問題演習を沢山行いたい、という方向けに項目別に問題量がしっかり確保出来る必携の問題集です。但し、題名には基礎とありますが内容は標準レベルですので、基礎から英文法を学びたい方には事前に学校で配布されるワークブック等で、本当の意味での基礎を固めてから取り掛かる事をお勧めします。 |
|
英文法標準問題精講 早慶レベルの入試で出題される難解な英文法問題を確実に正解出来るようになりたい方向けの、問題量が多く非常にやり応えのある問題集です。但し、題名には標準とありますが内容は発展レベルですので、手前の基礎問題精講をマスターしてから取り掛かる事をお勧めします。 |
|
基礎英語長文問題精講 上記の問題集の長文読解編です。英文法同様にしっかりと問題数をこなして読解力と共に長文問題の解答にも熟達したい方向けに最適な問題集です。但し、特に後半は発展レベルの長文も多々収録されているため、基礎文法力・語彙力・基礎読解力を身につけてから取り掛かる事をお勧めします。 |
|
標準英語長文問題精講 医学部や国公立、最難関私大で過去に複数回出題された難解な長文読解問題が多々掲載されています。GMARCHレベル以上を狙っているのであれば、通しで2,3周は取り組んでおくと安心です。 |
|
INSPIRE総合英語 分厚い英文法の解説書は沢山出版されていますが、その網羅性・解説のわかりやすさ・捲りやすい紙質・探しやすい索引など、どれを取ってもこの解説書が一番優れていると言えるでしょう。中学生以上で英文法を学ぶ方であればどなたにでも、必ずご用意いただきたい最良の文法書です。大人の英文法の学び直しにも最適です。 |
|
新英和中辞典 英和辞典は選ぶのが難しいもののうちの代表的な一つと言えますが、網羅性が大変高く、受験生に役立つ例文が最も多く掲載されている英和辞典がこちらです。一生使えるものですので、紙製の英和辞典をお探しの方はこちらが最も良いでしょう。 |
|
新和英中辞典 こちらは他のものより際立ってこちらがお勧めということではありませんが、際立ってお勧めの上記英和辞典と同じ出版社の同じシリーズですので、折角なら揃えて持っておくと良いでしょう。(和英辞典はあまり使わないかも、と思って英和辞典だけ用意された方の実に9割は後日和英辞典を購入されています) |
|
やっておきたい英語長文300 上記でご紹介した基礎・標準英語長文問題精講に挑む前に英語長文読解の基礎力を固めたい方向け。まだ5文型の理解度が完全ではない場合、この長さから始めて全てを品詞分解していくと良いです。 |
|
やっておきたい英語長文500 上記でご紹介した基礎・標準英語長文問題精講に挑む前に英語長文読解の基礎力を固めたい方向け。品詞分解をしながら読み進めることは出来るが、まだ読むスピードが遅く制限時間内に解くことが難しいレベルの方向けです。 |
|
やっておきたい英語長文700 上記でご紹介した基礎・標準英語長文問題精講に挑む前に英語長文読解の基礎力を固めたい方向け。品詞分解もほぼ定着し、速読力が上がり始めていると実感し始めているレベルの方向け。この長さの長文を問題含めて5分以内に完答出来るようになれば完了です。 |