レッスンを受けたい授業を検索し、授業の名前や写真をクリックしてください。講師の予約を確認することが出来ます。
63件中、41件目から60件目までの20件を表示しています。
職場で海外のお客様からよく電話がかかってくる、英語も出来ないのに年に何回か海外出張に行かされる、来月から突然駐在でヨーロッパに行くことになった、外資系の会社に転職したので普通に英語でやり取りが出来るようにしておきたい・・など、いきなり英語でのコミュニケーションが必須となり、十分に準備期間が取れずにあたふたすることはビジネスではよくあることです。そんな時でも大丈夫!英語の電話は全部自分に回ってくるよ… 続きを見る »
ネイティブの友達に英語で手紙やメールを書きたい、海外の顧客に読んでもらうために英語でブログ記事を書きたい、越境ECの商品ページに英語で説明を載せたい、英語でプレゼンテーションを作成したい、英語で小説を書いてみたい・・など、英語で何かを「書く」必要性は特に昨今のビジネスにおいて頻発していることだと思います。しかし、これらは全て「ネイティブ」にわかりやすく、かつ誤解が生まれないように書く必要があるため… 続きを見る »
・自分でホームページを作ってみたいけど、どうすればいいか分からない・自分でホームページを作ったけれど、どうしても分からないところ、解決出来ないところがある。・ホームページ制作を依頼したいと思っているが、その前に軽く話しを聞いてみたい。・ホームページ制作も全く初めてで、どこから手をつければいいか分からない。などなど、ホームページ制作についての分からないこと、どんどんご相談ください。 続きを見る »
・行政書士試験を受けることにしたが、何からどう始めたら良いのか全く分からない・行政書士試験を独学で目指そうと思っているが、どんなテキストを勉強すれば良いのか分からない・行政書士試験を勉強していて現役行政書士に聞きたいことがいくつかあるが、知り合いに行政書士がいない・行政書士として開業して、きちんと生計を立てていけるものなのか現役行政書士に聞いてみたい・行政書士の仕事は自分に合っているのだろうかなど… 続きを見る »
何のためにイタリア語を学ぶのかと言えば、イタリアに行くためです。では何のためにイタリアに行くのかと言うと、イタリア料理を味わうためです?そんな食いしんぼうなあなたの為の、世界中でおもしろアカデミーにしかない一挙両得の講座です!毎回違う料理を伝授します。L'obiettivo per cui imparo l'italiano è andare in Italia. Allora per cosa … 続きを見る »
これからは日本でも英語のみならず、第二外国語や第三外国語を使えることが当たり前の、ボーダレスの世の中になって行きます。将来のため、そして何より自分の世界観を広げるために、ぜひ第二外国語としてイタリア語を勉強してみませんか?In futuro, il Giappone diventerà un mondo senza confini in cui sarà normale poter utilizz… 続きを見る »
仕事でイタリア語を使う必要があって困っている方や、原語でイタリア映画を楽しみたい方、イタリア人の相方と時には本気で喧嘩してみたい方・・上級レベルのイタリア語を身につけて、トライリンガルへの一歩を踏み出しませんか?日本語ペラペラの講師ですが、このレッスンでは一切日本語を使いません!ぜひイタリア語で僕を論破してみてください。挑戦をお待ちしています。Se avete problemi a usare l… 続きを見る »
イタリア語にだいぶ慣れてきたけど、まだまだ流暢に話すのとは程遠い・・早くイタリア人と、イタリア語で楽しくやり取り出来るようになりたいなあ〜、と、頭の中がイタリアでいっぱいの方にピッタリのコースです♪陽気なイタリア人の先生と、会話をしまくってメキメキ上達させましょう!Questo corso è perfetto per chi ha già familiarità con la lingua it… 続きを見る »
イタリア語が話せたらめっちゃ楽しそう!でも英語すらままならない自分にイタリア語なんて話せるのかしら?そんな迷いも一気に吹っ飛ぶ、日本語ペラペラの陽気なイタリア人の先生と一緒に今日からイタリア語を始めてみましょう!Sarebbe così divertente se potessi parlare italiano! Ma come posso parlare italiano se non so … 続きを見る »
・算数が苦手で一生懸命問題集を解いているのに全然できるようにならない・将来やりたいことも特になく、勉強のモチベーションがあがらない・行きたい大学があるけど、今の自分のレベルとかけ離れていて言い出せない・勉強が嫌いなのでやりたくないけど、大人になったらしっかり稼いで安定した生活を送りたい・ゲームが好きでゲームばかりやっていると親に怒られる・・いっそのことゲームを仕事にするってどうなの?・せっかく大学… 続きを見る »
学校教員・予備校講師として1000人以上の高校生の文章指導を経験してきたともひと先生による、生徒一人一人の状況に合わせた丁寧な指導で、誰でも大学合格レベルの答案が書けるようになります!お気軽にご相談ください♪ 続きを見る »
高校から大学初年度レベルまでの物理をゼロから丁寧に学びます。物理に力学・熱力学・電磁気学・波・原子の5つの分野があります。資格試験で必要である・仕事で必要だが理解が不足している・教養として学びたい、そういった要望にお応えするレッスンです。本格的なレッスンと書いてありますが、会員様も理解度に合わせて内容は調整します。文系出身の方も安心して受講ください。数式ばかりで置き去りには決していたしません!本レ… 続きを見る »
多くの場合、大学1~2回生で学ぶ線形代数の内容を扱います。具体的には、ベクトル、行列の演算、線型独立・従属、一次方程式系、行列式、線形空間・写像、標準形、二次形式などが主な内容です。単位取得、学び直し、データ分析等の仕事のための学習など、個人によって目的も事前の知識量も千差万別だと思います。このレッスンでは、受講者様の現在のレベル、目標に応じて授業内容を変えていきますので、初学者、数学に自信のない… 続きを見る »
映像授業を出している予備校講師のともひと先生が、多くの人が苦手とする古文を分かりやすく解説致します。古文文法は何も考えずに丸暗記するのではなく、「なぜそうなるのか」「どことどう繋がっているのか」を理解して、文章とも合わせて効率的に習得することができます。また、そもそも文法と単語を覚えれば古文の文章が読めると言うわけではありません。そのほかにも色々と注意すべきポイントがあるのです。「古文文法が分から… 続きを見る »
国語(現代文)で高得点を取るには読解力が必須です。しかも読解力は他の教科の問題を解く際にも必要な能力です。しかしながら、いくら塾で国語の解説を聞いても、いくら問題集をこなしても一向に読解力は上がりません。読解力を上げるにはただ一つ、「要約」をすることです。この作業だけで読解力はみるみる上がっていきます。未経験の初級者にはまず、馴染みのある「童話」の要約から入っていきます!「童話でもこんなに奥深い意… 続きを見る »
就活生・受験生・若手ビジネスマンなどで、面接・プレゼン・発表などを控え、「人前で上手に話すことが不安だ」「自分では上手に説明しているつもりでも、『言っていることが分からない』と相手に言われてしまう」などの悩みを抱えている方に、効果的で分かりやすい説明の仕方・人前で伝わりやすく話す技術をお伝えする講座です。『説明のうまい人がやっていること(大学教育出版)』の著者であり、河合塾などの大手予備校で現役で… 続きを見る »
文系数学で受験する必要がある場合、大きく2種類の受験生に分かれることと思います。一つは「数学が大好き(or元々理系)だが将来の夢を叶えるために文系の学部で学ぶことにした人」。もう一つは「数学が苦手(orバリバリ文系)だけど行きたい学部には数学受験が必須の人」。前者は既に数学の楽しみ方・学び方を知っているはずですが、後者は途方に暮れているはずです。そんな、先が見えない方のために数学を楽しむことから始… 続きを見る »
SFCの小論文はその日になってみないとどんなテーマなのか傾向が読めないし、何しろ量が多くて、問題文と資料を読むだけで制限時間が終わってしまいそうなぐらいです。そんなSFCの小論文ですが、ちょっと特訓すればスラスラ書けるようになるのも決して不可能ではありません。しかしその特訓を導くのは実際にSFCの合格を手にした人にしか出来ません!独学でSFC現役合格を手にした現役慶大生が、SFCの小論文をどんなテ… 続きを見る »